2025年10月|投資資産公開:1カ月で142万円増を達成!

投資と節約

こんにちは!ひよたろです。いつも読んでいただきありがとうございます。

今回は、恒例の2025年10月時点の私の投資資産を公開します。定期的に資産状況を振り返ることは、自分の現在地を知り、これからの目標を再確認する上でとても大切な時間ですよね。今月は特に大きな動きがあったため、皆さんと共有できるのが楽しみです!

この記事が、皆さんの資産形成のヒントやモチベーションアップにつながれば嬉しいです。

資産状況(2025年10月10日時点)

まずは、2025年10月10日時点の具体的な資産状況をご紹介します。(生活防衛費や余裕資金は除いた、投資運用中の純資産です)

資産カテゴリ評価額
米国株11,600,928円
全世界株2,770,855円
日本株3,868,979円
定期預金5,000,000円
合計23,240,762円

なんと、前回公開時より1,420,892円の増加となりました!

1カ月で100万円を超える増加は非常に嬉しい結果です。特に10月6日頃から資産が大きく上昇していることがグラフから見て取れ、この勢いが今回の大きな資産増につながりました。

今月の市況と資産増加の要因分析

今月の大きな資産増加は、主に以下の市況と要因によってもたらされました。

米国株の好調なパフォーマンス

資産の大部分を占める米国株(特にS&P500)が非常に好調に推移しました。米国の金融政策への期待感や企業の決算見通しがポジティブに受け止められ、インデックス全体が力強く上昇したことが、最大の押し上げ要因です。

日本株の急上昇

日本国内の政治的な動きが市場に大きな影響を与えました。報道によると「高市総裁(自民党)の誕生」が好感され、日経平均株価が急騰しました。これにより、私が保有していた日本株の評価額も大幅に上昇し、今回の増額に大きく貢献してくれました。

高配当株の買い増し

今月は、安定したキャッシュフローの確保を目指し、KDDIを100株購入しポートフォリオに追加しました。高配当株式の追加は、市場変動時のクッションとなり、精神的な安定にも繋がるため、引き続き注力していきます。

今後の展望と目標:基本方針は不変

今後も私の投資の基本方針は変えません。

🎯 基本方針

  • 「米国株インデックスを中心とした長期・積立投資」を継続します。
  • 日本株や全世界株についても、市場の状況や配当利回りなどを考慮しながらバランス良く追加し、ポートフォリオの分散性を高めます。

大きな目標額達成に向けて、一喜一憂せず淡々と入金と再投資を続けていきます。資産が順調に増えるのはモチベーションになりますが、リスク管理を徹底し、次の下落相場が来ても動じない「強いポートフォリオ」を築き上げていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんの投資状況はいかがでしたか?

次回の資産公開もぜひ楽しみにしていてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました