荷為替手形決済での輸入者の貨物引き取りの流れ ― 荷渡指図書とは?

荷為替手形決済の場合、輸入者は貨物を引き取るために輸入地銀行から船荷証券(B/L)を受け取ります

B/Lを入手したら貨物を引き取るための手配を行います

輸入者自らが貨物引き取り手続きを行うこともありますが、フォワダーに依頼する場合が多いです

貨物引き取りまでの流れ

B/Lは貨物の引換証です

ですが、貨物を受け取るためには一旦船会社にB/Lを持ち込んで荷渡指図書(D/O)を発行してもらう必要があります

D/Oを港で提示することで貨物を引き取ることができます

  1. 輸入者は輸入地銀行からB/Lを受け取る
  2. 輸入者がB/Lを船会社に持ち込む
  3. 船会社から輸入者へD/Oを発行
  4. 輸入者は輸入港でD/Oを提示
  5. 輸入者は貨物を受け取る

荷渡指図書(D/O)とは?

荷渡指図書(D/O)とは、船会社からB/Lと引き換えに発行される書類のことです

D/Oを輸入港で提示することで貨物を引き取ることができます

D/O(荷渡指図書)は”Delivery Order”の略です

D/O(荷渡指図書)は”Delivery Order”の略です

在来船の場合は、本船宛てに発行されます

コンテナ船の場合は、FCL貨物の場合はコンテナヤードオペレーター(CYO)宛てに、LCL貨物の場合はコンテナフレイトステーションオペレーター(CFSO)宛てに発行されます

D/Oの宛先
  • 在来船:本船宛て
  • コンテナ船のFCL貨物:CYO宛て
  • コンテナ船のLCL貨物:CFSO宛て

まとめ

荷為替手形決済の場合、輸入者はB/L入手後貨物の引き取り手配を進めます

貨物引き取りのためにはB/LをD/Oに交換し、港で貨物を引き取る流れになっています

実際にD/Oに交換したり港で貨物を受け取る手筈をするのはフォワダーが行う場合もありますが、輸入者として流れを理解しておくとフォワダーや船会社とのやり取りもスムーズになります

貿易
スポンサーリンク
ひよっこワーママの勉強ノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました